ホットクックとヘルシオでつくるごはん日記

調理家電だけで作る我が家の食卓記録。

大量に食べるから大量に作ってます!「ホットクックで蒸し大豆」

「蒸し大豆」には、こだわりがある。

 

「水煮」ではなく、「蒸した大豆」が持つホクホクとしたあの感じが好きなのだ。

あのホクホク感を、自動メニューや蒸し機能のみに頼るのではなく、ひと手間かけて作る。(どうでもよいこだわりの一品。)

 

ホットクックで作る料理は再現性が極めて高いので、一度成功すれば、再び同じ味が味わえる。

 

今日も出来立てを一人こっそりほおばる。

f:id:MegNakaaa:20210615231743j:plain

 

「ホットクックで蒸し大豆」

①乾燥大豆(250g)を水で戻す

乾燥豆を一晩(8~12時間ほど)たっぷりの水に浸しておく。

f:id:MegNakaaa:20210615224522j:plain

少し泡立つが、それはサポニンのせい。サポニンラテン語「sapo」石鹸が語源で、その名の通り、水に入れて振れると泡立つ。この泡は持続性があって消えない。アクの原因でもあるらしい。

②ホットクックで大豆のアクを抜く(加熱時間約15分)

f:id:MegNakaaa:20210615231710j:plain

一晩浸した水は捨てる。

ホットクックの内鍋に豆を入れ、新しい水をたっぷり入れる。

f:id:MegNakaaa:20210615232254j:plain

ホットクック設定  

あたため直し(まぜない)選択⇒スタート 

③終了音が鳴れば、ゆでこぼす

f:id:MegNakaaa:20210615224623j:plain

内鍋を本体から出し、水道の蛇口の下に持っていき、水を注いで中の水を換える。

(急激に冷やすと豆の皮がぺろぺろとなってしまうため、ゆっくりと冷やす)

その後、アク抜きした大豆をザルにあげる。

f:id:MegNakaaa:20210615224644j:plain

④ホットクックで大豆を蒸す(加熱時間約50分)

f:id:MegNakaaa:20210615231721j:plain

ホットクックの内鍋に150mlほど水を入れ、蒸し器(我が家は金属製のザルを使用)にアク抜きした大豆を入れ、内鍋にセットする。

 

ホットクック設定  

手動 蒸しもの(蒸す)⇒ 45分 ⇒ スタート

 

⑤終了音が鳴れば完成

豆のかたさを見て好みにより延長。(古い豆は時間がかかる。)

アク抜きすると苦み、えぐみが減り、大豆が甘い。

 

 

我が家では「蒸し大豆」は必需品。

それは、 食習慣として、マメ科植物をタンパク質源として大量に食べるから。

megnakaaa.hatenablog.com

250g蒸した場合、500gほどの蒸し大豆が出来上がる。

f:id:MegNakaaa:20210615224353j:plain

食品用ポリ袋に小分けし、冷凍しておくと便利。

f:id:MegNakaaa:20210615224314j:plain

冷凍庫内の臭い対策に、「おむつが臭わない袋」に入れている。